軸をずらす~心に余裕を持つために

いつ攻撃するべきか3」の記事で、モンスターはハンターに対して「軸を合わせる」行動をすると説明しました。

モンスターが攻撃行動のプロセスは、狙うハンターを決めてから攻撃の準備モーション(大きく息を吸い込む、など)を経て攻撃を行います。

モンスターは準備モーションを始めると、そこから攻撃方向を変えることはありません。たとえば突進攻撃などの場合、走り始める準備モーションを行った時の正面から歩いて逃げられれば、モンスターが突進~硬直~振り向いてハンターの方向を向く、までの時間を安全に過ごせるというわけ。


できた余裕で何をするか?

突進攻撃の場合、剣士がモンスターを追いかけていってもモンスターに追いつけないこともあります。ガンナーの攻撃も、モンスターに届いたとしても距離が離れすぎていると殆どダメージになりません。

そこでお勧めの行動は2つ。

1)次の攻撃に備えて位置取りをする
2)回復薬などのアイテムを使うことです。

さすがに砥石のように、使用時の硬直時間が長いアイテムを使うのは危険ですが、回復薬などのドリンク系アイテムであれば、この余裕に飲み終えられます。


モンスターとの戦闘中、ドキドキしながら余裕のないプレイをしていると、思わぬミスをしてしまいます。少しでも落ち着き、自分のペースで狩りをするためにも、軸をずらして「自分の時間」を作るように心がけましょう。


0コメント

  • 1000 / 1000

いまさら聞けない『モンハン』超基礎

『モンスターハンター』は、アクションゲームとしての腕前に加えて、知識も必要とされるゲームです。アクションが苦手でも、知識に詳しくなくても遊べる間口の広さも魅力ではありますが、狩友と一緒にクエストをばんばん進めていったものの、実は知らないまま今に至っている知識も少なくないのでは…? このサイトでは、今の僕が『モンハン』を始めたばかりの頃の僕に、こんなアドバイスをしたかった…という情報をお届けします!