『モンスターハンター』戦闘の理想は、ノーダメージで戦闘を終えることです。…が、それはあくまで理想論。慣れてきたとしても凡ミスでダメージを受けることはあるでしょうし、初心者のうちは大量の回復薬を必要とするはず。
そして、クエストの最中に回復薬が尽きてしまった…という経験もあるのではないでしょうか? 今回の記事は、そんな人のために「回復薬を節約する」方法をお伝えします。
近ければ、ベースキャンプで寝る
もっとも単純な方法は、ベースキャンプに戻るということ。モンスターにペイントボールを投げつけておけば回復後にすぐモンスターのところへ戻って来られます。
モンスターのいる場所とベースキャンプの距離にも依りますが、3エリア隣くらいであればベースキャンプへ戻るのがお勧めです。
とは言え、それなりに時間もかかるので、「ヒットポイントのゲージが半分以上減った時に、現在位置からベースキャンプが近ければ」向かう、くらいの感覚でいいでしょう。
余談ですが、アイルーキッチンのスキル「ネコの不眠術」が発動しているとベースキャンプのベッドで眠れなくなるのでご注意を。
ベースキャンプへはモドリ玉を使う
ベースキャンプへ戻る手段は、歩いて帰るだけではありません。モドリ玉を使えば一瞬で戻れるため、移動距離は片道分で済みます。
モドリ玉は手持ちのアイテムで1つしか持てないために使い勝手が悪いと感じている方もいるかもしれませんが、ドキドキノコと素材玉をクエスト中に調合すればモドリ玉を作れます。これで、ドキドキノコの所持限界数(10個)分のモドリ玉を持ってクエストに出かけられるというわけ。
「いにしえの秘薬」調合素材を持ち込む
モドリ玉の調合素材を持ち込むとなると、それでアイテム枠を2枠使うことになります。「どうせ2枠使うなら…」という案としてお勧めしたいのが、「いにしえの秘薬」素材を持ち込む方法。
「いにしえの秘薬」は、活力剤とケルビの角を調合するとできます。難点は、調合成功率が55%と低いこと。これを補うために調合書1~4くらいも持って…と考えるとどんどんアイテム枠が圧迫されていってしまいますが、いにしえの秘薬を飲むとスタミナゲージも最大まで回復してくれるので、こんがり肉や元気ドリンコが不要になるという利点もあります。
<いにしえの秘薬・調合素材>
いにしえの秘薬=活力剤 +ケルビの角
活力剤 =マンドラゴラ+増強剤
増強剤 =にが虫 +ハチミツ
ケルビの角 =交易窓口のポイント交換、またはケルビ剥ぎ取り
いまさら聞けない『モンハン』超基礎
『モンスターハンター』は、アクションゲームとしての腕前に加えて、知識も必要とされるゲームです。アクションが苦手でも、知識に詳しくなくても遊べる間口の広さも魅力ではありますが、狩友と一緒にクエストをばんばん進めていったものの、実は知らないまま今に至っている知識も少なくないのでは…? このサイトでは、今の僕が『モンハン』を始めたばかりの頃の僕に、こんなアドバイスをしたかった…という情報をお届けします!
0コメント